卵にまつわるいろんな話
私たちに身近な食材「卵」。
そのいろんな話を集めてみました!
●卵の種類
卵には、無精卵と、オスとメスが交尾をして受精した有精卵があり、
普段私たちがよく食べているものは無精卵です。
●卵は1日、何個まで?
以前は1日一個までと言われていましたが、近年の研究結果からあまり影響がないことがわかり、
健康な人なら2、3個食べてもコレステロールの異常を引き起こすことはないそうです。
●卵のサイズとは?
農林水産省で定められており、SS~LLまで6種あります。
ポピュラーなSが46g以上52g未満、MSが52g以上58g未満、Mは58g以上64g未満、
Lサイズが64g以上70g未満だそうです。
赤玉と白玉がありますが、羽の色が褐色の鶏は赤玉、羽の白い鶏が白玉を産むという違いで、
栄養的には違いはないそうです。
卵の置き方は尖っている方を下にすると割れにくいです。
殻の表面に水滴がつくと、卵のなかに微生物が浸入してしまうため、
温度が一定な冷蔵庫での保存がおすすめです。
人によっては捨てられている「カラザ」
栄養あるのですよ~!
カラザには実は免疫向上や美肌にも良いと言われるシアル酸という成分が含まれているので、
捨てるのはもったいないそうです。
効率的!ゆで卵の作り方
少量のお湯でOK!省エネにもなる作り方があります♪
①鍋に卵を入れ、鍋底から1センチの高さまで水を入れ、中火にかける。
②水が沸騰したら蓋をして中火で4分加熱。火を止めてそのまま5分、
黄身をトロトロにしたい場合は3分おく。
③卵を冷やしたら完成!