アーネストの暮らしに&~イマドキTopics・リフィル処方せん~

リフィル処方せんとは?

少し前に医療費が大きな話題となりましたね。

その中で、「リフィル処方せん」という言葉を耳にすることも。

「リフィル処方せん」は、症状が安定している患者に対し、

医師の処方により医師及び薬剤師の適切な連携のもと、一度の診察で最大3回まで薬を受け取れる処方せんのことです。

メリットは、受診の回数や通院時間、診察の待ち時間を減らせること。

受診のための移動時間や交通費も節約できます。

個々の医療費の節約は、社会全体で使われる医療費の抑制にもつながり、

公的医療保険制度を維持するうえでも効果が期待できます。

使い方は、1回目の処方せんで4日以内に薬を受け取ります。

2回目以降は診察なしで、調剤予定日(投薬時間を経過する前後7日間)に、

薬局で薬を受け取れます。

できる限り同じ薬局での使用がおすすめです。

処方せん.png

リフィル処方せんは、次の調剤まで保管が必要ですが、電子処方せんも増え、

データなら紙の処方せんを持参する必要がないため便利です。

まずは、医師に相談してみましょう!