アーネストの暮らしに&+~台風・線状降水帯「私たちの身体に起こる不調のサイン」~

雨が降る前になると頭痛がする、気圧の変化でめまいがする、

天気が悪くなると古傷が痛む・・・など

お天気の変化で体調が悪くなることはありませんか?

そのような症状は、近年注目されており、実は『気象病』と呼ばれています。

 

気象病ってなに?

気象病は、気候や天気の変化が原因でおこるカラダの不調の総称で、頭痛やめまい、疲労感、関節痛、気持ちの

落ち込み(うつ)、吐き気、喘息などさまざまな症状が出るのが特徴です。

近年注目が集まっている病気のひとつで、潜在患者数は1000万人にのぼるとも言われており、季節の変わり目や

台風が多い時期などに特に起こりやすいと言われています。

気象病ってどんな代表的な症状があるの?

□ めまい

□ 頭痛

□ 疲労感

□ 吐き気

□ 首や肩の凝り

□ 低血圧

□ 関節痛

□ 痛み(古傷が痛む)

□ 手足のしびれ

□ うつ

□ 喘息発作が出やすくなる

□ 狭心症の症状の悪化

 

なぜ台風のときに気象病になりやすいの?

気象病は、気圧・気温・湿度など気象の大きな変化によって自律神経が乱れることが原因で起こると考えられています。

特に、気圧の変化による影響がとても大きいと言われていて、その中でも“気圧が低下するとき”に症状が出やすいと言われています。

体内で気圧を感じるセンサーである「内耳」が脳に信号を送り、自律神経が活性化します。

聴神経が敏感な人は、このセンサーが敏感な傾向があり、一般の人が感じないような少しの気圧の変化でも過剰に自律神経が活性化してしまうことがあるのです。

気圧の変化で活性化した自律神経は、痛みの神経を直接刺激したり、血管を過剰に拡張・収縮させて周りの神経を刺激したりしてしまい、さまざまな症状を発生させてしまいます。

台風は大型の低気圧であるため、台風の接近に伴い気圧が低下することで特に症状が出やすくなってしまうんですね。

 

今日からできる気象病の症状を和らげるセルフケアって?

□ヨガやストレッチなど、ゆっくり長くできる運動をする

□耳たぶの少し上を水平に引っぱり、5~10秒したら離す

□耳たぶの後ろ側の骨のくぼみ(顎関節)を斜め上にぐっと押し、約30秒したら離す

□睡眠時間を十分に確保する

□規則正しい生活を心がける

□適度な有酸素運動をしたり、湯船にゆっくりつかったりして適度に汗をかく

食事でもできる気象病の症状を和らげるセルフケアって?

「幸せホルモン」とも呼ばれている「セロトニン」の分泌を促す食品を

食べることがおすすめです。

カツオやマグロ、牛乳やチーズなどの乳製品、納豆や豆腐などの大豆製品、

ナッツ類やバナナ。

また、ビタミンB6、マグネシウム、ナイアシンを含む食品も

セロトニン生成に良いので、こうした食品を積極的に摂り入れながら

バランスの良い食事をすることが緩和に繋がります。

住環境で健康改善されるの?

室内の気温や湿度は健康被害に大きく影響してきます。

お家の気密・断熱性を高めることで、外からの熱(暑さ・寒さ)や 湿気の影響を受けにくい住環境をつくることができ、

また室内の温度や湿度をそのままに効率よく換気できる計画換気システムを利用することで、寒暖差疲労やヒートショック、湿度による不快感や呼吸器疾患が軽減されます。

災害からお家を守る耐震・耐久性能はもちろん、気密・断熱性能、快適な空気質は健康・快適な暮らしには

欠かせない要素なんですね。