アーネストの暮らしに&⁺~便利だからこそ知っておきたい~

~リチウムイオン電池製品の取り扱い~

ゴミ処理場やゴミ収集車が火災になったり、電車内でモバイルバッテリーが発火したなどのニュースを見開きしたことはありませんか?

その原因の一つとされているのがリチウムイオン電池。

いろんな製品に使われていますので、その取扱いについてご紹介します。

どんな製品に使われている?

スマホやノートパソコン、モバイルバッテリーのほかに、電動アシスト自転車のバッテリー、ワイヤレスイヤホン、ハンディファン、加熱式たばこ、電気シェーバー、コードレス掃除機、デジカメ、ゲーム機など、身近なモノに多く使われています。

取扱説明書は絶対に捨てないで!

扱い方や注意事項が書かれているので、目を通すことをおすすめします。

就寝中のモバイルバッテリーなどの充電はやめましょう!

スクリーンショット 2025-11-14 113456.png

冬に活躍する電熱ウェアや充電式カイロにも使われています!

充電式カイロ.png

捨てるときは、一般ゴミと混ぜて出さないでください!

スクリーンショット 2025-11-14 113607.png

 

家電量販店やホームセンターなどのリサイクル協力店で回収しています。

自治体によっては回収しているところもあるので、HPをチェックしてみましょう。

スクリーンショット 2025-11-14 113719.png

~取扱いについて注意すること~

●強い衝撃や圧力を加えないようにしましょう

●過充電による発火を避けるために、充電の際には、充電が確認できる時間に、安全な場所で行い、完了したらプラグを抜きましょう

●使わないときは、取扱説明書を確認し、安全な場所で保管しましょう

 

便利なものほど、使い方と処分の仕方には注意が必要ですね。

正しく使用・処分して快適な日々をお過ごしください。