アーネストの暮らしに&+~イマドキTopics・かまぼこ板で簡単SDGs~

~かまぼこ板のいろいろ~

かまぼこってなぜ板についているのでしょう。

それは、板がかまぼこの水分を吸収し、おいしさを保ってくれるからだそうです。

かまぼこ板には適した素材があるそうで、その条件は白くて筋がないこと、

かまぼこの身に木のにおいが移らないこと、蒸しても反らないこと。

今は多くが輸入材の白いモミの木を使っているそうです。

かまぼこを使いきれなかったときは、板から外さずにラップをしっかりすることや、

専用のケースに入れることをおすすめします!!

 

かまぼこ板は再利用できます!

たとえば、まな板。薬味など小さい食材を切るのに便利です。

きれいに洗って乾かし、和菓子などをのせたり、2枚を合わせて鍋敷きとして使ったりするのもいいですね。

また、塗装してルームプレートにするのもかわいいです。

かまぼこ板.png

お子様と一緒に、シールを貼ったり、アクリル絵の具で描いたりも楽しいですよ。

秋のおうち時間にぜひ、みなさんもかまぼこ板を捨てる前に、色々なものにリメイクしてSDGsなアップサイクルを楽しんではいかがでしょうか?