アーネストの暮らしに&+~イマドキTopics・普段使いの言葉~

実は普段使いの言葉が略語だった!?

コストパフォーマンスを「コスパ」、難しいを「ムズい」と言うなど、

日常会話の中に略語が増えてきたと思いませんか?

でも、実は以前から普通に使っていた言葉にも略語があるのをご存じですか?

たとえば「おはよう」。これは「お早くからご苦労様です」の略語なのだそう。

もともと、朝早くから働く人に対する労いの挨拶で、後ろの部分が省略されたそうです。

「こんにちは」は「今日(こんにち)はお元気ですか」の略で

「こんばんは」は「今晩は良い夜ですね」の略。これも後ろが略された表現だそうです。

「さようなら」は「左様(さよう)ならば、ごきげんよう(またはのちほど)」の略。

「もしもし」は「申す申す」の略で、「行ってきます」は「行ってきますが必ず帰ってきます」、

「行ってらっしゃい」は「無事に行って帰ってらっしゃい」の略だそうです。

略語.png

今ではあたり前に使うあいさつを短い言葉に、相手を思いやる気持ちが込められているのですね。

他にも面白い略語は身の回りにたくさんあるはずなので、ぜひ見つけてみてくださいね。